このブログを検索

糖尿病治療のまとめ(その1)


糖尿病の診断
HbA1c≧6.5 HbA1c単独では用いない)
空腹時血糖≧126mg/dl
随時血糖≧200mg/dl
経口糖負荷試験 血糖≧200mg/dl

初期評価
心血管、神経、皮膚、足。HbA1c,コレステロール,Cr,尿微量 alb/Cr, 肝機能、眼底
eGFRで腎機能の評価を行う(年齢とクレアチニン値より計算)

生活指導
治療はまず 6-8 週ダイエット+運動
食事 地中海食(全粒穀物、野菜、豆、オリーブ油、魚、トリ)、赤い肉・砂糖飲料避ける
運動 週150分以上の中等度から強度の運動

内服治療
第 1 選択薬はメトフォルミン。長期に使用中、VitB12欠乏による貧血等に注意。

治療目標からHbAc1 1.5%以上高い場合は、メトフォルミンに加え他剤を追加する。
2 型 DM の第 2 選択薬は SGLT2 阻害薬、GLP1 受容体作動薬。
SGLT-2 阻害薬、GLP-1 受容体作動薬は心血管・腎障害への効果もあり
その他、内服薬として、sulfonylureathiazolidinedioneDPP-4阻害薬に分類される薬がある

Centrepointのクリニック, Singapore, Singapore
シンガポールの総合診療医です