このブログを検索

ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月2日(土)AM10:00-11:30(日本時間)学童期(6歳から12歳)の子どもたちへ性の伝え方&大人の心得 (オンディマンド視聴あり)


学童期(6歳から12歳)の子どもたちへ性の伝え方&大人の心得


本セミナーの講師 櫻井裕子先生は、
長年、思春期のこどもたちから性に関する相談を受けています。
その数、年間300件以上。

コロナ禍前は電話相談が中心でしたが、最近は、インスタグラムのDMによる相談が多く、
相談の種類も子どもたちの背景も様々です。
中には、偏差値がとても高い学校に通う、子どもたちからも相談をうけます。

子どもたちの多くは、性について悩み傷ついた時、
「親には言えない言いたくない」といいます。それはなぜなのでしょうか?

わたしたち大人は、子どもを守りたい思う一方で、「性のこと」を相談されたその時、
本当に力になってあげられるのでしょうか?
特に、海外で暮らしていると、大人も子どもも日本語での情報を得ることも困難です。
そこで、このセミナーを通じて、改めて性について学び、
今の子どもたちの抱える声を聞き、私たちが今からすべきことをいっしょに考えましょう。

櫻井先生が、子どもたちの悩みを代弁します。
自分の体を大切にするため、そして、子どもたちをまもるため、ぜひ、ご参加ください。


◆日時:12月2日(土)AM10:00-11:30(日本時間)

◆開催方法:ZOOM

◆参加料:
一般(後日動画視聴):1000円(オンデマンド視聴者の方もこちらをお申し込みください。)

医療その他専門職  :3000円

◆主な対象者:

学童期の子どもと関わり合う大人
(親・学校の先生・施設や学童職員・放課後デイサービス・就労支援・困難家庭の支援者)など

◆プログラム内容(抜粋)
・日本における性教育の現状
・子どもたちへ性の伝え方(学童期に必要なこと)
・子供たちに関わる大人たちは知っておいて欲しい心得

 
◆櫻井裕子(さくらいゆうこ)先生 プロフィール


助産師
さくらい助産院開業
思春期保健相談士
日本思春期学会性教育認定講師
自身の妊娠・出産を機に助産師を目指す。大学病院産科や産婦人科医院などでキャリアを積み、現在、地域母子保健活動として、産前産後ケア訪問、養育支援訪問、出産準備クラス講師等の実践、看護専門学校で非常勤講師を務める傍ら、小中高大学生&保護者に包括的性教育やプレコンセプションケアについての講演を年間100回以上行っている。(2022年度125回)
また対面・電話・SNS相談を日々多数受けている。


著書に
『助産師さんのナイショ話』
『女の出たとこ勝負』原作
(いずれも朝日ソノラマ)
「性の世界の歩き方」 時事通信社 2023年4月6日初版発行

一社)埼玉県助産師会思春期保健事業メンバー
一社)人間と性教育研究協議会 幹事
埼玉県母性衛生学会理事 等


性について学び合う事、仲間と語り合う事の楽しさや大切さに気が付く、ほんのちょっとしたきっかけ作りができたら良いな…そんな気持ちで23年、性教育外部講師をやっています。

表彰 
2019年 埼玉県看護功労知事表彰受賞

メディア出演/執筆等(2022年まで)
ダイヤモンドゆかいさんとのコラボ講演
Abema TV「Wの悲喜劇」出演(4回)
NHKBSプレミアム「専門家だってヒトゴトじゃない」出演
NHK総合「おやすみ日本眠いいね」出演
東京新聞「東京すくすく 性教育ビギナーズ」に掲載
フジテレビ「ホンマでっかTV」にちょっとだけ出演
毎日新聞WEB版「15歳の母に世間冷たく」掲載
YouTube番組「今なお考え中」出演







JAMSNET-USAとJAANY(NY日系人会)の共催イベント 「第17回秋のヘルスフェア」

 JAMSNET-USAとJAANY(NY日系人会)の共催イベント

「第17回秋のヘルスフェア」のご案内です。
開催期間は、2023年9月8日(金)から10月6日(金)までです。
ご興味のある方は下記までご連絡下さい。事前に申し込みが必要です。
日系人会 212-840-6942’
ZOOMで参加できる企画もあります。

https://nyseikatsu.com/editions/927/pdf/page07.pdf




2023年10月催し:ゆいグローバルネットのつながりの祭典 2023「ゆいフェス」

ゆいグローバルネット

https://yuiglobalnet.wixsite.com/website/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-%E6%B8%A1%E8%88%AA%E5%89%8D%E8%AC%9B%E5%BA%A7


ノーラ・コーリ先生が日本時間10月6日金曜日昼12時〜13時のレクチャー

世界から学ぶ幸せな子育て

その他多くのプログラムがあり、ぜひご覧ください。

ぜひ各地の在留邦人へ下記の宣伝をお願いできますでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。



==================================

ゆいグローバルネットのつながりの祭典 2023「ゆいフェス」を開催します!

世界中で暮らす日本人のために。

ゆいグローバルネットのネットワークから、オンラインイベントが集結しました。

世界各地には、現地に暮らす日本人同士が支え合う、沢山の取り組みがあります。

オンラインの力でつながることで、支え合いの輪が世界中に拡がることを願います。

今海外で暮らしている方、これから海外で暮らす予定の方、海外で暮らしていた方、海外での暮らしに興味のある方、

是非ご参加ください。

★メインイベント

『世界から学ぶ幸せな子育て』 

10月6日(金)12:00~13:00(日本時間)

講師:ノーラ・コーリさん

世界の親は、どんな親?

世界の親は、子どもたちとどんな関係を築いているのでしょう。

カウンセラーとして40年間世界の家族を見てきたノーラ・コーリさんが綴るグローバルな視点からの子どもの幸せ、親の幸せ。

★世界各地から21のイベントが集結しました。

期間:10月1日~10月31日

東南アジア、ヨーロッパ、アメリカ等、世界各地で開催されるイベントにオンラインで参加できます。

ゆいフェス詳細はこちら→ゆいフェス | ゆいグローバルネット (yuiglobalnet.wixsite.com)を開催します!

世界中で暮らす日本人のために。

ゆいグローバルネットのネットワークから、オンラインイベントが集結しました。

世界各地には、現地に暮らす日本人同士が支え合う、沢山の取り組みがあります。

オンラインの力でつながることで、支え合いの輪が世界中に拡がることを願います。

今海外で暮らしている方、これから海外で暮らす予定の方、海外で暮らしていた方、海外での暮らしに興味のある方、

是非ご参加ください。

★メインイベント

『世界から学ぶ幸せな子育て』 

10月6日(金)12:00~13:00(日本時間)

講師:ノーラ・コーリさん

世界の親は、どんな親?

世界の親は、子どもたちとどんな関係を築いているのでしょう。

カウンセラーとして40年間世界の家族を見てきたノーラ・コーリさんが綴るグローバルな視点からの子どもの幸せ、親の幸せ。

★世界各地から21のイベントが集結しました。

期間:10月1日~10月31日

東南アジア、ヨーロッパ、アメリカ等、世界各地で開催されるイベントにオンラインで参加できます。

ゆいフェス詳細はこちら→ゆいフェス | ゆいグローバルネット (yuiglobalnet.wixsite.com)

日時:2023年7月28日(金) 13:15~(日本時間)Zoomオンラインのキャリアイベント「海外で得た気づきをどうアクションにつなげてきたか?」

海外で得た気づきを どうアクションにつなげてきたか?

結婚して主婦、母親になった途端、夫がNY転勤に…。
海外にある日常を堪能した数年。
自分の中に起きた様々な気づきを、
帰国後の人生展開の場でどう発信してきたか。
キャリアにも繋がった帰国ママのチャレンジ人生をお話します。

日時:2023年7月28日(金) 13:15~14:45(日本時間)

定員:30名

参加費:無料

方法:
Zoomミーティングによるオンライン講演会 ※顔を出さない匿名参加も可能


講師: 
福永 佳津子(ゆいグローバルネット共同代表、海外生活カウンセラー)

一般社団法人海外邦人安全協会理事/NPO法人国際人をめざす会副会長/NPO法人JAMSNET日本理事/一般社団法人ロングステイ財団政策審議員/ロングステイ観光学会理事

上智大学卒。在NY6年。マンハッタンビルカレッジで修士号取得。帰国後は海外生活カウンセラーとして執筆講演多数。異文化適応、海外での危機管理、ロングステイ等を専門とする。朝日・毎日新聞等で海外生活情報を連載。読売新聞では身辺雑記を。日経新聞では「地球に暮らす」と題したロングステイノウハウを連載。NHKラジオ国際放送のレギュラー、NHK教育テレビ・趣味悠々「サントウサンペイと楽しむ海外旅行術」の講師や、相模女子大学非常勤講師、城西大学エクステンション講師などを経る。著書に「カルチャーショック」(共著)、「ある日海外赴任」、「帰国ママのチャレンジ生活術」、「海外安全ガイド」(共著)、「アジアで暮らすとき困らない本」ほかがある。


https://yuiglobalnet20230728.peatix.com/


ゆいグローバルネットの「開催予定のイベント」からイベント詳細ページに行くことができます。

在外邦人の包括的支援 | ゆいグローバルネット (yuiglobalnet.wixsite.com)

海外で得た気づきを どうアクションにつなげてきたか? | Peatix

不登校関連(Youtube配信)催しのお知らせ 2023年7月29日(土) 午後4:00~7:00(日本時間)

 不登校関連(Youtube配信)催しのお知らせです。

吉国

__


市民公開ディスカッションのお知らせ  ⇒ 開催要項 (PDF 785KB)

講演「どうする 子どもが学校に行かなくなったら…
    ~学校以外でも子どもは育つ~」
日時:令和5年7月29日(土) 午後4:00~7:00(日本時間)
開催:オンライン開催(YouTube配信)
   当日は下記のURLからご視聴ください
   https://www.youtube.com/watch?v=slyOnhugAX8

シンガポール入国者向けコラボ企画 日本通運×SingaLife「オンライン生活準備セミナー2023」日時: 2023/7/7(金) 12:00~13:10(シンガポール時間)

 


シンガポール入国者向けコラボ企画 日本通運×SingaLife

「オンライン生活準備セミナー2023」

日時: 2023/7/7(金) 12:00~13:10(シンガポール時間)

お申し込みはこちらまで https://singalife.com/category/79344/

Healthway Japanese Medical様「初めて来星される方への医療情報」

シンガポールへ初めて長期滞在される方向けの医療情報です。

病院受診や救急などの当地の医療システム、

知っておくとよい病気(手足口病やデング熱)や

知っておくとよい市販薬についてお話しします。

スライドはこちらです









【無料オンラインイベント】2023年7月28日(金)日本時間13:15〜海外で得た気づきを どうアクションにつなげてきたか?

 https://yuiglobalnet20230728.peatix.com/ こちらでチケットお申し込みください


JUL

海外で得た気づきを どうアクションにつなげてきたか?

オンライン | By ゆいグローバルネット



イベント詳細

海外で得た気づきを どうアクションにつなげてきたか?

結婚して主婦、母親になった途端、夫がNY転勤に…。
海外にある日常を堪能した数年。
自分の中に起きた様々な気づきを、
帰国後の人生展開の場でどう発信してきたか。
キャリアにも繋がった帰国ママのチャレンジ人生をお話します。

日時:2023年7月28日(金) 13:15~14:45(日本時間)

定員:30名

参加費:無料

方法:
Zoomミーティングによるオンライン講演会 ※顔を出さない匿名参加も可能

【オンラインセミナー】自閉症スペクトラムってなに? 知っておきたい症状と治療(日本時間:6月14日(水)8:00~9:00 am)

 

自閉症スペクトラムってなに?知っておきたい症状と治療
 
発達障害のひとつとして自閉症スペクトラム症があります。重度の自閉症スペクトラムは診断に迷いが少なく治療も早期から開始されることが多いのですが比較的軽度の自閉症に関してはがどのような形で症状があらわれ、どのように生活に影響を及ぼすのか、あまり知られていないようです。このウェビナーでは具体的な例を使って比較的軽度の自閉症スペクトラムがどのように学校や家庭で顕在化してくるのか、どのように対応したら良いのか?などを中心にお話しします。
 
■ 開催日時
6月13日(火)7:00~8:00 pm(ET)(日本時間:6月14日(水)8:00~9:00 am)
 
■ 講師
斎藤 恵真 医師 Dr. Ema Saito
(Director, Inpatient Services, Department of Psychiatry, The Zucker Hillside Hospital, Professor of Psychiatry, Donald & Barbara Zucker School of Medicine at Hofstra/Northwell)
 
■ ゲストパネリスト(Q&A)
加納 真紀 医師 Dr. Maki Kano
(マウント サイナイ 東京海上記念診療所、米国日本人医師会 (JMSA) 会長 Mount Sinai Doctor- Japanese Medical Practice, Chairperson of JMSA )
 
■ 参加費
無料(要登録)任意でNYのフロントラインワーカーたちへのお弁当プロジェクトへのご寄付をお願いします。

 Registration Link:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_WKtj-K3NQWKoDD5FGGQWXQ

ラベル

Centrepointのクリニック, Singapore, Singapore
シンガポールの総合診療医です