このブログを検索

熱射病について(Dr メモ)

 【熱中症の分類】

a.     熱失神(heat syncope):血管拡張で脳血流減少して立ち眩み、失神。体温正常。  

b.     熱痙攣(heat cramp):四肢、腹部の筋痙攣、こむら返り。 水分補給のみで塩分を

    補給しない時起こる。熱は 38 度以下。  

c.  熱疲労(heat exhaustion): 汗で塩分、水分大量に失い細胞外液減少。  

     悪心、嘔吐、頭痛、めまい、低血圧。直腸温 38-39 度。生食輸液。myoglobin 尿チェック。  

d.     熱射病・日射病(heat stroke):発熱 40 度以上、中枢神経症状(譫妄、痙攣、昏睡)あり。

①     古典的熱射病(Classical heat stroke):高温環境で起こるもの。

②     運動性熱射病(Exertional heat stroke):運動によるもの。

___

熱射病について

New Engl J Med, June 20, 2019

「僻地で世界最先端」西伊豆健育会病院 早朝カンファ 令和元年 7 月 仲田和正先生資料

https://www.nishiizu.gr.jp/intro/conference/2019/conference_2019_13.pdf   の勉強メモです。


熱中は厳密には、はっきり線引きできませんが軽いものから重にむかって

次のように4つくらいに分けます。

今回の総説はこのうち最重の熱射病・日射病(heat stroke)について

 

①     古典的熱射病(Classical heat stroke):高温環境で起こるもの。

②     運動性熱射病(Exertional heat stroke):運動によるもの。

①    診療所必需品は霧吹き(40度の湯)、扇風機、シャーベット状氷(頸・腋下・鼠経に)。

②    熱中は、熱失神<熱痙攣<熱疲労<熱射病・日射病の順に重化。

③    熱失神は血管拡張で脳血流減少、立ち眩み、失神、体温正常。

④    熱痙攣は筋痙攣、こむらがえり、水分のみで塩分補給なしで発。38度以下。輸液。

⑤    熱疲労は塩・水分失い悪心、嘔吐、頭痛、めまい、低血圧、 38-39 度。生食輸液。

⑥    古典的熱射病は高熱環境により40度以上、体はドライで呼吸性アルカローシス。

⑦    古典的熱射病は体温調節不良の小児、老人で多く薬剤(β拮抗剤、抗コリン等)に注意。

⑧    労作性熱中はwet,呼吸性アルカローシス+乳酸アシドーシス。肝腎障,ARDS,CK↑,K↑,Ca↓。

⑨    熱射病は血流が内臓から皮膚へ移動、腸管虚血でendotoxinが血流に入る。

⑩    発熱+昏睡はまず熱射病否定。鑑別は脳・髄膜炎、脳出血、癲癇、薬物、悪性候群。

⑪    体温40.5度以下で意識はふつう回復。脳損傷は小脳に集中、Purkinje cell萎縮。

⑫    冷却は40度水をスプレー+扇風機、シャーベット状氷を頸・腋下・鼠経に。38度で中止。

⑬    熱射病にアスピリン、acetoaminophenは不可!肝障害、凝固障害起こす。

⑭    家ではエアコン、扇風機、冷水シャワー使用、ショッピングモールや映画館で過ごせ。人と接触を。

Centrepointのクリニック, Singapore, Singapore
シンガポールの総合診療医です