膀胱炎とは、膀胱の炎症という意味です。
膀胱炎を何度も繰り返す女性もいます。
1年間に3回の感染が証明された場合、または6ヶ月間に2回の感染が証明された場合を再発性感染と定義しています。
膀胱炎の発作が頻発する明確な理由はありません。
無症候性膀胱炎(症状のない膀胱炎)は一般的には治療の対象ではありません(様子を見てよい)
症状がある場合の治療法はいくつかあります。
1.抗生物質の短期間投与
2.低用量の抗生物質の定期的な長期服用(ST合剤、セファレキシンなど)、
3.性交渉の後に1回抗生物質を服用する(性交渉が膀胱炎を誘発する場合)
その他、検討する薬:乳酸菌、経腟エストロゲン薬、痛み止め があります。
__
下の内容はガイドラインより記載しましたが、
症状がある場合は医療機関を受診して医師と相談してください。
1.膀胱炎短期治療の場合の内服方法
trimethoprim-sulfamethoxazole 160/800 mg orally twice daily for 3 days
(1錠S-T合剤400/80㎎の場合、1回2錠、1日2回、3日間の内服になります。)
2.Continuous prophylaxis(膀胱炎予防のため連続内服の場合)
drug regimens for continuous antimicrobial prophylaxis include
trimethoprim-sulfamethoxazole (co-trimoxazole) 40/200 mg orally once daily or 3 times weekly1回0.5錠1日1回、あるいは週3回
cephalexin 125 or 250 mg orally once daily
3.Postcoital prophylaxis(性交後の予防内服)
drug regimens for postcoital antimicrobial prophylaxis, taken as single oral dose as soon as possible after intercourse
trimethoprim-sulfamethoxazole (co-trimoxazole) 40/200 mg 1回0.5錠
trimethoprim-sulfamethoxazole 80/400 mg 1回1錠
cephalexin 250 mg